送料無料クーポン配布中です

BLOG ブログ

タロット・ヴィジュアライズ・アート作品ページ作り

  • タロット・ヴィジュアライズ・アート制作

ここでオリジナル制作している『タロット・ヴィジュアライズ・アート』の作品紹介用のページ作りを行っています。大アルカナ22枚を一気に作り込んで一気に公開しようかと考えていたのですが多分、いったん制作してもその後、何かとリライトしていく可能性もあるのでまずは作ったページから少しずつ公開していく

易とタロットについて思うこと

  • タロットリーディング

会員さま用の記事として『タロットリーディング特集』をまとめていますがその中の記事として『易とタロット』というテーマで上げてみました。易占とタロットを比較する人ってひょっとしたらあまりいないかも?ただ私自身がたまたま両方習ったので感触としては共通するものを感じ取っていましてやはり両方とも都度

スプレッドを覚える

  • タロットリーディング

タロットをする上でスプレッドは必須です。先々、これらを超越していかれる場合もあるかと思いますが最初のうち、中級以上くらいまではやはり最低限のスプレッドを使用することが望ましいと思います。スプレッドは様々なものがあり代表的な万能型のものと占的に応じたスプレッドがあるのでご自分のお好きなアプローチで感

カードリーディングについて

  • タロットリーディング

カードリーディングにはいろいろ種類があり多すぎて何が良くてだめなのか、等の見解を示せるような簡単な世界ではもはやありません。これだけ数が多いと結局のところその人の持ってるご縁のようなものによる、という結論に到達してしまいます。話はそこで終わるんですよね。多分、これが一番の結論であるともいえます。

人間性ってタロットで読めるの?

  • タロットリーディング

人間性についてもタロットで読み解くことは可能です。ぱっと見、(う~ん人間性までは難しいんじゃない?)という印象を抱かれるかもしれません。でもタロットってわりと万能で見ようと思えば何でも見ることが可能です。ですので人間性についてもリーディングできます。ただどうやるのかな?とイメージが掴み辛い

難易度が高い『人物カード』について

  • タロットリーディング

タロットリーディングする上でとても読みづらいカードのひとつはコートカード=人物カードではないでしょうか。これは人物として読んでいくのが基本ではありますが必ずしも人物とは限らないためそこをどう見分けていくのかなかなか難しいカードではあります。ただ、不思議と人物としてきちんと出てくることが多いのでそこ

TOP

0
    0
    お買い物かご
    お買い物かごは空ですショッピングを続ける