今日はいわゆる年度末ということで
いろいろな事に一区切りつける日でもあります。
世の中の予算を使い切った日、というか。
予算を使うために様々な”イベント”が消化されていたこと思われますが
使い切った今日は多分、いろいろ静かになっていることでしょう。
そして明日からまた消化のために
初っ端からいろいろな出来事が起こるに違いありません。
ただ、今まで使われていた潤沢な資金がこれからもあるとは限りませんので
多少、静かになる可能性もはらんでいるのかも?しれませんが、
ちょっといろいろと様子見ですね。
世の中を見渡すと物価上昇が半端なくなってきましたが
これらは”デマンドプル”型のインフレではなく、
コストプッシュ型インフレと呼ばれるものらしいです。
前者は人々がモノを必要としているため需要が大きくなって結果的に物価があがるという健全なインフレ、
それに対して後者は円安などによりエネルギー関係などの輸入コストが上昇し、コストを価格に転嫁せざるをえないということで結果的に物価が上がるという状況らしい。
つまるところ、景気がいいからインフレになったワケじゃないということで
結局給料も上がらず、景気はむしろ買い控えによるデフレに繋がり、それはスタグフレーション的な状況でしかないようです。なので物価上がった=景気がいい=増税しよう、と言う構図はご勘弁いただきたいものですね。
少し、いやいろいろ、この意図的とも思える物価高の状況については思うところ、推察するところもありますが。
あと気になるのは4月1日からのSNSにどのような規制がかかるのかですね。
ということで新年度もこりゃきっと大変だろうな。